ビーグッドスタッフさんの新潟県リゾートバイト体験記
【情報】
お名前:M.Kさん
勤務先:新潟県/妙高高原 スキー場&リゾートホテル
期間:2025年8月
年齢:18歳
職種: インフォメーション


【仕事選び】
リゾートバイトを始めた理由は?
初めてのアルバイトなので、短期間かつ楽しく社会経験を積んでみたかったのが始めた主な理由です。
普通のアルバイトですと、家から通う形になることがほとんどだと思うのですが、自分はあまり何かを続けるのが得意では無いので住み込みで働くことの多いリゾートバイトがいいかなと思いました。
家族から離れて働くということを経験しておけば、就職する時の不安も少しは減るかなと思って応募し始めました。
リゾートバイトの中でも、この仕事を選んだ理由は?
普段から、接客業に興味があり店員さんの視点に立ってみたいと思っていたので、この仕事を選びました。
ホテルのアクティビティ関係なら、接客する人数も多いかなと思っていたので選んでみました。
あと、ホテルは接客業の中で自分が一番尊敬している職種ではあったので、経験できてとても嬉しいです。
丁寧で分かりやすい接客はもちろんのこと、細かな気配り、言葉遣いなどでいつも気分よく利用させて頂いていたのでホテル自体は違いますが、こちらの施設を選ばせていただきました。

リゾートバイトに行く前に不安・気になっていたことは?
リゾートバイトに行く前一番不安だったのは、身だしなみです。
制服が支給されると担当さんから説明は受けていたのですが、初日の私服などもかなり気遣いました。
制服が思っていたよりもラフだったのは、正直に言うと少しガッカリでした。
他は、特には気になりませんでした。
私の担当の方がとても丁寧に教えてくださっていたおかげでスムーズに入寮できたと思います。
【お仕事について】
職場の雰囲気は?
とてもいい雰囲気の職場だと思います。
社員さんがとても親切に業務を教えてくださったので、すんなり業務内容を理解できました。
レジ打ちの操作などを教えてくださった際には、見本を見せていただいた後に実践する流れで、いつも見本、実践、説明の順で教えてくださるので身にとてもつきやすかったです。
分からないことを、いつも聞いてくれるのでとても楽しく仕事ができる環境だったと思います。
ちょっとした、隙間時間に談笑したりほかのアクティビティの体験に行かせていただきました。
体験したアクティビティの人も、とても親切で現場の状況を説明してくださり、アドバイスもくださいました。
アドバイスも、分かりやすかったのですぐに覚えることができました。

勤務日の1日の流れは?
6:40 起床して身支度をします。お客様に対して失礼の無いように時間をかけて支度をしていました。
7:30 従業員食堂にて朝食をいただきました。
7:50 職場に行き自動ドアや電気をつけたりなどの業務をしていました。
8:00 レジを開ける作業をして、前日の分の売掛の作業をしていました。日によってはこの作業が長引くので、いつも余裕をもって早めにレジを開けていました。
8:30 案内状を開けて接客が始まります。
12:00または13:00~ お昼休憩が1時間ありました。お昼ご飯は従業員食堂にていただきました。
13:00または14:00~ 勤務開始
お客様があまり来られない日は、案内所前にある物販の在庫の補充、在庫確認、アクティビティに使用する道具の手入れ、貸出用の自転車の点検、ゴミ捨てなどの業務をしていました。
また、たまにお客様が迷っておられる時はアクティビティの場所まで案内をしたりなどの業務をしていました。
17:00 レジと案内所の受付を閉めて、売上の計算とお金が合っているかを確認します。
17:30 従業員食堂にて夕食を食べます。
お昼と違いお弁当をレンジで温めるので、私は他にも自分で持ってきた物を食べていました。
18:30 シャワーなどを済ませ、洗濯をする日は寮内のコインランドリーにて洗濯、無い日は自室にてゆっくりしていました。
21:00 就寝していました。

休憩時間はどのように過ごしていた?
従業員食堂にて食事をして、テレビなどをみて過ごしていました。
仕事をしてみて大変だった事は?
別の部署との認識の齟齬が度々あるので、お客様を混乱させてしまい説明が長引くことや確認などをしなくてはならない時がいちばん大変でした。
私の場合には、ホテルのフロントの案内とこちらがしている案内が違う、
値段の料金表が違うなどのこちらの業務に直接支障が出るトラブルが連続すると全ての予約などの変更を行わなくては行けないので大変でした。
また、団体様がいらした時とかにもこういったトラブルはよく発生していたので職場の空気が重く
なるのが何より辛かったです。
仕事をしてみて楽しかった、嬉しかった出来事など思い出は?
お客様に喜んでいただけたときなどにやりがいを感じていたと思います。
ツリーアドベンチャーというアクティビティまでの道順がわからないお客様を案内した時などに、お話が出来るので、その時間が楽しかったです。
遠方からいらっしゃるお客様や海外の方などとお話ししていると自分の知らなかったことなどが学べて楽しいです。
ワクワクコアラ探しのヒントを教えたり、お客様のアクティビティのお手伝いをしたときにお礼を言ってくださると、とてもうれしい気持ちになりました。
また、社員の方がとてもフレンヂリーな方で、一緒に業務をしているときは楽しいと感じました。

【生活について】
休日はどのように過ごしていた?
休日は稀にシャトルバスに乗って上越妙高駅まで行き、そこから電車で観光などをしていました。
上越市の水族博物館うみがたりは、かなりお勧めできる場所だと思います。
水族館自体はあまり大きいとは言えないのですが、とても興味深い展示や養殖の試みなどもあったので大変楽しめました。
ペンギンがすごく近い距離で見ることができるのもいいかなと思います。
水槽が綺麗で魚たちの泳いでいる姿も間近に感じられる場所だと思います。
買い物は、春日山という場所と北新井という場所でしていました。
春日山には、ラ・ムーやイオンモール、電気製品を扱うコジマなどがあります。
映画館もあり、一度だけそこで映画を観てきました。寮の周りには何もないので遠出をする際は、いいリフレッシュになっていました。
ただ、3食付いていることもあり、あまり買い出しの必要はないのも良かったと思います。
休日のほとんどはハイキングみたいなことをしていました。
私の勤務していた場所は山の中ということもあり、自然がとても豊かで農家さんによって育てられている綺麗な田園風景を見るために散歩するという過ごし方もおすすめです。
道の駅あらいという場所までの散歩コースなどは、とても自然豊かな風景を楽しめ美味しいパン屋さんもあるのでオススメです。

住み込みの寮生活はどうだった?

私の場合は、同室の方がいなかったので広々使えました。
寮の部屋はベッド、クローゼット、冷蔵庫とエアコンだけで他のものは置いていませんでした。
共用のキッチンが部屋の外にあり、こちらで皆さん料理などをしていました。3食を従業員食堂で食べていたので私は一度も利用しませんでした。
お風呂は、シャワーのみの小さなもので当然シャンプーや石鹸などは置いていませんでした。
こちらも事前に担当の方から聞いていたのであまり驚きませんでした。
同じ部屋の向かいの寝室にも人がいましたが、シフトの関係上一度も会いませんでした。
特にトラブルとかも起きなく快適に生活できました。
洗濯機は、一回300円で乾燥機は30分100円であまり乾燥してくれないものだったのが少し残念でした。
洗濯機も事前に説明されていた通り、洗剤が必要なタイプでした。
初めての寮生活でしたが、特に不自由なく生活できたので良かったなと思います。

食事はどうだった?
朝ごはんは、ご飯と卵と納豆でしたが、途中からパン2個と茹で卵に変更になりました。
お昼ごはんで自分の好きなメニューは、カツカレー丼です。
こちらの食堂はお昼はご飯が大盛りにでき、食べ応え抜群のカツカレーがとてもおいしいです。
いつも食堂の方が、大盛りにご飯を持ってくれるので午後も元気に働くことができます。
カレーがあふれそうな程に盛られているので、あっというまに完食してしまうのも1つの魅力かなと思います。
夕食は、お昼と同じ定食でしたが、お弁当に変更になりました。
こちらは、味は変わらず美味しいのですが、量が減ってしまったので少し残念でした。

【リゾートバイトの感想】
リゾートバイトをやってみた感想は?
短期間で色々な経験を積めるのでとても楽しかったです。
リゾート地なのもあって休日に施設を探索するだけでも楽しかったです。
泊まりで宿泊費が掛からなかったので、貯金をしたい方や短期でお金を稼ぎたい方などはかなりオススメです。

ビーグットを選んで良かったことは?
私の担当者さんはとても丁寧な方で、手厚いサポートをしていただきました。
初めてのバイトということもあり何もわからない自分に必要な事項などを詳細に伝えてくれていたおかげで、大変楽しめました。
メールの返信を早く、親切かつ丁寧に対応してくださったおかげで、不安なくリゾートバイトをやれたと思います。
初めてリゾートバイトをする方へのアドバイスは?
今回のリゾートバイトが私にとっての人生初のバイトでした。
業務についての知識も経験もない私でも一ヶ月間の勤務を無事に終えることができたのは、一つ一つ丁寧に教えてくれた、社員さんとバイトの先輩方のおかげです。
一つだけ、未熟な私でもこれからリゾートバイトを始めてみようと思う方にできるアドバイスは、焦らないということです。
バイトの経験がある方にとっては、できて当たり前の作業などもあったと思います。
先輩方よりも自分の方がお客様を待たせている、そんな状況は沢山あります。
業務を覚える速度は人それぞれです。同期の子は貴方よりも覚えが早いかもしれません、バイト経験がある方なら尚更です。
そんな時に遅れていると感じ、焦ってしまうと普段出来ることも出来なくなってしまいます。
ですので、決して焦らず淡々と教えられたことをやっていくのが、一番早く、そして楽しくお仕事できるかなと思います。
リゾートバイトの勤務時間は、社会人の方と同じです。
少なくとも、貴方が赴任する予定の会社の人とは同じことが多いです。一日につき8時間も練習する時間があります。三日間の勤務で丸一日もの時間があります。この時間の中で、わからないことを聞けないことなんて事の方が少ないと私は思います。
覚える時間、慣れる時間は、確かにそこにあると思ってください。以上が私からできるアドバイスです。う8
また私のようにバイト経験がなく、リゾートバイトが初めてのバイトになる方へ、気を張りすぎぬよう経験を積みに行こうぐらいの気持ちで大丈夫ですので、ご自分のペースでお仕事を頑張ってみ
てください。
今後の夢や目標は?
大学を卒業した後のことは、あまり考えていないのですが、今回のリゾートバイトが思いの外楽しかったので、また、リゾート地で勤務させていただくかもしれません。
【その他】
リゾートバイト生活の必須アイテムは?
大きめのタオルが必須のアイテムだと思います。
汗などをかいた時や雨に濡れた時など、様々な場面で役に立つので持っていて損はないかなと思います。
ひと月の生活費やトータルの貯金額は?
観光などをしたため、ひと月に三万円ほど使いました。
また、私が住んでいた寮は備え付けのものが何もなかったので、そこで出費が増えたかなと思います。
1番の出費は洗濯でした。制服が2日分の支給だったので、2日に一回洗濯していました。一回につき五百円の出費でした。
トータルで洗濯だけで8,000円近くかかりました。
妙高高原・赤倉エリアのリゾートバイト

