こんにちは、春の短期バイトを含む、リゾートバイト5ヶ所に派遣で行った、ライターの笹のすけと申します。
大学生や短大生、専門学生の春休みといえば、学年の年度末で思わず「ウェーイ!」となる人が多い期間だと思います。
せっかくの春休み。
地元で思いっきり遊ぶのも良いですが、ちょっと離れたリゾート地や温泉街に行き観光、スキー場でのスキー・スノボもでき貯金もできる…そんなリゾートバイトをして楽しむのはいかがですか?
もちろん、学生以外のフリーターの方の短期バイトにもおすすめです!
\人気の求人が見つかる/
春休み期間(2月、3月、4月)のリゾートバイトについて

大学生の春休み期間は、2月~4月初にかけておよそ2か月間あります。2か月丸々遊んだりボーッとして過ごしたりするのはもったいないと思い、アルバイトをするという人も多いと思います。
実際、私も地元でアルバイトをして稼いでいた記憶があります。
ただ、地方のアルバイトの時給なんて1000円いかないところがほとんどではないでしょうか?(私は約3年前で800円いかないぐらいでした…)
リゾートバイトは、その時給の高さこそが強みの一つなのです。
地方のアルバイトでは1000円いかないアルバイトばかりでも、リゾートバイトは1000円を超える案件がたくさんあります。
中には、1300円以上という求人も!
しかも、数日~1か月前後の短期で集中して稼ぐことができます。
募集人数が多いところだと、友達と複数人で応募が可能という案件もあるので初めての方でも安心できますね。
春休み期間にリゾートバイトをするメリット・デメリット

春休みという短期間でリゾートバイトをするからこそのメリット・デメリットについて紹介します。
メリット
短期で稼いで観光もできる
例えば、1か月の短い期間で時給1200円×8時間×23日働いたとすると、単純計算で約22万円を超える給与を稼ぐことができます。
残業割り増しや深夜早朝割増もつきますので、忙しいところは更に稼げます。(ブラックな会社には注意してくださいね。)
更にリゾートバイトは、寮費光熱費食費が無料で交通費が支給されるところがほとんどです。
ひとり暮らしの人なんかは生活費を考えると、それだけでもかなり浮きます。
地元で働くのもいいですが、春休み期間を生かして新しいことにチャレンジしてみませんか?
休憩、休日やリゾートバイト終了後は、周辺地域の観光や帰省途中地を観光しながら帰ることが可能です。
短期集中して頑張った自分のご褒美に、ぜひ観光も楽しんでいきましょう。
勤務地まで、すなわち観光地までの交通費も支給されるので、ただで旅行もできます!
スキー・スノーボード・温泉などさまざまなアクティビティが楽しめる。
2月、3月は、スキー場のリゾートバイト募集も多い期間です。
スキー場バイトはほとんどのところはリフト券が無料、なかにはレンタルも無料の求人なので、タダでスキーやスノボが楽しめます。
特にゲレンデの募集は多くのリゾートバイターが集まっていますので、出会いがたくさんあります。
温泉好きな人は、毎日無料で温泉に入れる求人もたくさんあります。
雪景色を見ながらの露天風呂、きれいな海をみながらの温泉、山奥の秘湯など、さまざまな温泉地でアルバイトの募集があります。
その他にも、サーフィン、マリンスポーツやカヌー、トレッキングなどさまざまなアクティビティが楽しめるリゾートバイトがあります。
履歴書や面接に日数をかけなくて良い
リゾートバイトを始めるにあたり、手書きの履歴書や面接に出向くなどの手間は一切かかりません。
派遣会社により多少の違いはありますが、基本は「ネット上での入力→電話やスカイプ・LINEなどの通話でのやり取りで登録が完了→すぐに仕事を探せる」という手順になります。
仕事が決まると必要書類などの記入が別にありますが、記入例などもあるし、WEBで完了するので難しくはありません。
地元のアルバイトだと、短期であれ履歴書記入や面接をしなければならないのを手間に感じる人も多いと思います。
その点リゾートバイトは、登録から仕事探しまで最短1週間前後あれば済むのです。サクッと始められるのでオススメです。
社会人生活に向けて早起きに慣れることができる
リゾートバイトの職種によって勤務開始時間は様々ですが、私の経験上、6:00~8:00からスタートという所が多かったです。
残業でラストが長引くことはあっても朝はほとんど変わりません。
大学4年生で、4月から社会人生活が始まるが朝が不安という人は、自分のためにリゾートバイトをして新生活の準備をしてみませんか?
\求人の質&サポートNo.1宣言/
100%特典・ボーナス制度・住居あり
デメリット
遊び気分だけで行くと失敗しやすい
観光や休日を楽しめるのがメリットではありますが、遊びに行くのがリゾートバイトではありません。
「社会人」という立場で働きに行くのがリゾートバイトです。
スキーやスノーボードを楽しみすぎてケガをしたり、天気の悪い日に観光に行って風邪を引いたりと業務に支障をきたす過ごし方をするのはやめましょう。
あくまで働くのがメインなので、春休みだからと遊び気分で行くのはNGです。
休日と勤務日のメリハリをつけて過ごすようにしましょう。
早起き、残業、業務内容などに慣れるまでがキツイ
メリットの部分でも述べましたが、朝は6:00~8:00からスタートという勤務先が多く、普段慣れていないと寝坊して遅刻が多くなってしまうかもしれません。
そんな時は、目覚まし時計とスマホのアラームの2台セットで乗り切りましょう。
業務内容は、研修の内容によっても変わりますが1週間経てばだいぶ慣れます。
職種によっては毎日残業なんてところもありますが、こちらも慣れてしまえばなんとかなります。
業務に慣れると自然と1日の流れがつかめてくるので、寝る時間や起きる時間を考えながら行動できるようになります。
リゾートバイトは業務に慣れるまで1~2週間はかかりますが、慣れてしまえばあとは期間満了まで乗り切るだけ。
初めのうちはしっかりメモして同時に身体で覚えて頑張りましょう。
勤務先はどんな場所があるの?いくらぐらい稼げるの?
私が過去に春休み期間でリゾートバイトをしていたのは、1月末~2月末まで三重県長島(テーマパークの売店)、3月上旬~4月中旬まで静岡県修善寺(旅館でレストランサービス)という場所です。
時期的に早桜が開花する季節でもあるため、西側は桜シーズンインにかけて、東側や山地はスキーシーズンにかけて様々な職種で募集されています。
箱根(神奈川)や熱海(静岡)、草津(群馬)などの温泉街は年中募集がされているので、稼ぎたい人や多くの人と交流したい方にオススメです。
いくら稼げるの?ということですが…ナガシマは1か月で19~20万円程度、修善寺は1か月で25万円程度、稼ぐのが第一ではなかったためそこまで高くないですが、地元にいて同じ時間働くよりも得られるものがたくさんありました。
まとめ

春休み期間で何かしたいと考えている大学生のあなたにオススメしたいのが、リゾートバイト!
(もちろんこの期間出来るフリーターの方にもおすすめです。)
働きながら稼げる、観光ができる、スキー・スノボを体験できる、友人が増える、美味しい名物を楽しめる…いいこと尽くしのリゾートバイト!
春休みの過ごし方を迷っているなら、とりあえず登録してどんな仕事があるのかだけでも探してみませんか?
ライター:笹のすけ

〔リゾートバイト Magazine〕
当サイト運営者とリゾートバイト体験者が執筆している、「リゾートバイト探しをお手伝いする」 ウエブマガジンです。