日本最大級のスノーエリアで18ヶ所の様々な特徴を持ったゲレンデが集まって形成される長野県の「志賀高原エリア」、山ノ内町北西部に広がり、ビッグゲレンデが多い「北志賀高原エリア」。
さらさらのパウダースノー、蕎麦や山の幸、フルーツなど豊かな信州グルメが楽しめるエリアとして、人気のリゾートバイトの勤務地です。
夏は爽やかな気候・自然が楽しめ、冬は広大なエリアでスキー・スノーボードが満喫出来ます。
特に冬は、スキー場のゲレンデ業務やホテル・旅館、レンタルショップ、レストランなどで多くの求人が出ます。
12月~3月(最長GW)のフルシーズンの募集が一番多いですが、年末年始や年明けから、数週間から数ヶ月、週末や修学旅行シーズンの数日のみの求人も毎年出ています。
募集職種で求人人数が多いのは、リフト係、ゲレンデレストラン、宿泊施設業務(フロント、調理、ベッドメイク、全般業務など)です。
インストラクターやパトロール、レンタル、インフォメーション、チケット販売、ディガー、ショップなどの求人もあります。
寮は施設により、シェアルームのところや個室寮もあります。

【信州の他の人気ゲレンデ情報】
この記事では、個性豊富な志賀高原・北志賀エリアの各スキー場を紹介しますので、冬のリゾバ選びの参考にしてください!
※以下、コースやリフト数は取材当時のものです。変更の可能性がありますので、正確な内容は公式ホームページ等でご確認ください。
目次
志賀高原スキー場バイト ゲレンデガイド

奥志賀高原
10コース リフト6基
志賀高原の最奥部に位置をする日本屈指の雪質が魅力のスキー場です。
緩やかな初心者向けコースから上級者向けの急斜面コースまであり、全長2200mのダウンヒルコースも魅力です。
奥志賀高原で最も急な熊落としコースは最大斜度30度もあり、上級者がチャレンジするのに向いています。
第6ゲレンデはスノーボードの滑走もできるパークになっています。
ベースに複数あるホテルグランフェニックスや奥志賀高原ホテルなどの宿泊施設は静かな森の中にあり、ゆったりと過ごすことができます。
志賀高原焼額山
15コース リフト5基
初心者から上級者まで幅広く楽しめる、リゾート感のあるプリンスホテルグループの大規模なスキー場です。
主となる2基のゴンドラで標高2000mの山頂へ一気に上がることができ、全長2500mにもなるパノラマコースや、長野五輪でも使用された最大斜度30度のオリンピックコースなど様々なコースを楽しむことができます。
ベースにあるプリンスホテルは、東館、西館、南館と分かれており、用途によって使い分けできます。
サンバレー
2コース リフト1基
コンパクトながら、中・上級者が楽しめるバラエティに富んだ斜面のあるスキー場です。
志賀高原の入り口の最も手前側に位置し、隣接する丸池スキー場、蓮池スキー場と行き来することができます。
他のスキー場が吹雪の時も、場所によって風が異なるため滑れることがあります。
近隣にはホテルや民宿が複数あります。
丸池
4コース リフト2基
初級者から上級者まで幅広く楽しめる、志賀高原の入り口の中心的スキー場です。
国内で初のリフトが架けられた記録が残っている、歴史のあるスキー場とも言えます。
特にAコースはモーグルバーンになっており、上級者に人気があります。
隣接するサンバレー、蓮池の中心に位置し、それぞれにリフトでアクセスできます。
近隣には温泉のあるホテルなどが複数あります。
蓮池
4コース リフト1基
白樺の林に囲まれた、全体的に緩やかなスキー場です。
ジュニアコースもあり、志賀高原の中では初心者やファミリーに最適なスキー場と言えます。
隣接するサンバレー、蓮池にスムーズに行き来できるほか、ゲレンデの下部にジャイアントスキー場への連絡通路があり、徒歩・滑走でアクセスすることができます。
近隣にはホテル、民宿があります。
熊の湯
12コース リフト5基
標高1700〜1960mの間に広がるゲレンデは、北斜面で直射がなく、常にサラサラのパウダースノーを誇ります。
初心者から上級者まで楽しめる豊富なコースに加え、チビッコ広場ではかまくら作りやそり滑りなどの雪遊びを満喫できるなど、ファミリーでもしっかり楽しめるスキー場です。
第2リフトの頂上からは北アルプスを拝むことができます。
良質な温泉で有名な熊の湯ホテルなど、近隣のホテルには温泉のある所が多く、アフタースキーもゆったりと過ごせます。
渋峠
2008/2009年シーズンから、隣接する横手山スキー場と1つのスキー場になった渋峠スキー場。
2019年にはレストハウスなどが改装され、新しくなっています。
小規模ながら1枚バーンで滑りやすいコースです。
日本一の標高を誇る横手山山頂から渋谷スキー場に滑り込むと樹氷を見ることができ、快晴時には青空と樹氷の白が美しく映え、景観も楽しめます。
横手山
12コース リフト8基
標高2307mという日本一の標高を誇る、開業50年以上の歴史ある大規模なスキー場です。
2019年にはレストハウスなどが改装され、新しくなっています。
横手山エリアは映画「私をスキーに連れてって」のロケ地にもなりました。
山頂から見える北アルプスのパノラマと、山頂のベーカリー「横手山山頂ヒュッテ」のキノコスープも見逃せません。
西館山
6コース リフト3基
ワールドカップが過去数回開催された名門コースを有するスキー場です。
初級・中級・大回転と幅広く充実したコースレイアウトが魅力で、初級コースは林の中を滑る緩急の変化に富んだロングコースとなっておりおすすめです。
降雪後には一面の粉雪となり、特に中級コースで楽しむことができます。
ジャイアントスキー場の目の前にあり、高天ヶ原マンモススキー場へもリフトで移動可能です。
東館山
3コース リフト1基
1998年に開催された長野五輪で使用された大回転競技コースがあることで知られるスキー場です。
山頂には長野五輪の記念モニュメントがあり、撮影スポットになっています。
初級コースは林の間を抜けるなだらかなロングコースで、ゆったりと楽しむことができます。
コースを滑り継げば、ジャイアントスキー場の下まで超ロングコースとして滑走可能です。
山頂にある「200°cafe」には展望台もあり、晴れた日の眺望は最高です。
発哺ブナ平
1コース リフト1基
気持ちよく滑走できる、開放感のあるゲレンデが特徴のスキー場です。
コース幅最大160mと広大な1枚バーンのゲレンデは別名「乙女ゲレンデ」とも言われます。
緩やかな斜面なので、初心者の練習にも最適で、上級者はダイナミックな滑りを楽しむことができます。
上部に東館山スキー場があり、東館山から滑り込んで、ジャイアントスキー場の下部へ合流することが可能です。
ジャイアント
2コース リフト1基
志賀高原で最もハードな、全長1000m、最大斜度34度の1枚バーンが上級者に人気のスキー場です。
昭和5年に志賀高原スキー場で最初に開発された、歴史のあるスキー場でもあります。
隣接する発哺ブナ平スキー場、西館山スキー場から滑り込むことができるほか、滑走のまま蓮池スキー場へ行くことも可能です。
寺小屋
4コース リフト2基
標高2060mと志賀高原で2番目の標高を誇る、最高の雪質で滑走できるスキー場です。
規模が大きいわけではありませんが、一の瀬ファミリースキー場の上に位置し、いつでも最高のコンディションで滑ることができ、降雪後にはパウダースノーを楽しめます。
ゲレンデの中にある「レストハウス寺小屋」では、暖炉を囲んでゆったりと過ごすことができます。
高天ヶ原マンモス
1コース リフト3基
全長1000mの、広々とした1枚バーンのゲレンデが特徴のスキー場です。
最大コース幅は200mで、フラットな斜面で高速ターンの滑走が気持ちよくおすすめです。
ゲレンデ左側には見た目よりも難易度の高いコブ斜面があり、モーグルも楽しめるようになっています。
ゲレンデ下部にある託児所併設のレストラン「だけかんば」では、ゲレンデを眺めながらゆっくりと過ごすことができます。
タンネの森オコジョ
1コース リフト1基
林の中を滑走する、雰囲気のあるスキー場です。
白樺やコツメガの自然の林の中を抜けるようにコースが作られており、自然を感じながら滑ることができるので他のスキー場とは異なる景観を楽しめます。
傾斜は緩すぎずきつすぎずで、自分のペースに合わせて自由にコース取りができるのも魅力です。
一の瀬ファミリースキー場と高天ヶ原マンモススキー場の間に位置し、ベース部はホテルやレストランも充実しています。
一の瀬ファミリー
4コース リフト4基
子どもから上級者まで楽しめる、豊富なコースがあるスキー場です。
急斜面、緩斜面、コブ、パーク、ロングコースとバラエティに富んでおり、ファミリーやスキー経験がまばらなグループでも楽しむことができます。
メインとなる正面ゲレンデは全長1000mの一枚バーンで、上部は急斜面、下部は幅広の緩斜面となっています。
近隣にはホテルやレストランも充実しています。
ダイヤモンド
2コース リフト2基
緩急の変化に富んだ横幅ワイドなゲレンデで、初心者から中級者に人気のスキー場です。
ゆったりとした雰囲気で、子どもが遊べるキッズパークではそりのレンタルなどもあり、ファミリーでもしっかりと楽しむことができます。
一の瀬ファミリースキー場と道路を挟んで向かいに位置し、歩道橋で連絡しています。
山の神
2コース リフト1基
一ノ瀬地区と奥志賀地区を結ぶ連絡コース的な役割を担う、初級者・中級者向けのスキー場です。
初心者向けのモンキーコースは一ノ瀬ダイヤモンドスキー場に連絡しています。
中級者向けのかもしかコースは、モンキーコースと分岐した先で斜度が最大となり、終盤は緩斜面になり焼額山スキー場へ滑り込むことができます。
ほぼ北向きになっているため、天候によってはパウダースノーでの滑走が期待できます。
近くの温泉地:渋・湯田中温泉郷

志賀高原の麓には歴史があり街並みも美しい、渋・湯田中温泉があります。
野生の猿が温泉入浴を楽しむ地獄谷野猿公苑は世界各国から観光客を集めます。
ホテル・旅館も多くあり、リゾートバイトの求人も豊富です。
志賀高原までのアクセス
志賀高原中央エリアまで とすると、、
【電車】
新幹線 長野駅から、直行バスで約70分
長野電鉄 湯田中駅から、路線バスで約35分
【車】
信州中野ICから、約35分
冬季には、東京や大阪などの大都市から直行バスも安価な料金で運行されています。
広大なエリアのため、アクセスの詳細が各スキー場の公式HPなどで確認ください。
北志賀 スキー場バイトゲレンデガイド

竜王スキーパーク
18コース リフト12基
世界最大級のロープウェイで山頂のスカイランドエリアにアクセスできます。
1930mという標高でパウダースノーが楽しめるスカイランドエリアは初級者コース中心、中腹エリアは上級者コース、山麓のバレーエリアは初級者から上級者まで幅広く楽しめるコースレイアウトになっています。
山頂の「SORA terrace cafe」では、おしゃれでくつろげる空間で、雲海をイメージした料理やドリンクなど、写真映えするメニューが揃っています。
X-JAM高井富士
13コース リフト4基
エックスジャムには初心者から上級者まで楽しめる日本最大級のパークがあります。
キッカーやハーフパイプなどのアイテムが豊富に設置され、フリースタイルのスノーボーダーの聖地と言われます。
リフト券は隣接するよませ温泉スキー場との共通券になっており、よませ温泉スキー場とはリフト・連絡コースで繋がっていて自由に行き来できます。
ベースには日帰り温泉があり、アフタースキーも楽しめます。
よませ
11コース リフト4基
初級者から上級者までしっかりと楽しめる、多彩なコースの揃ったスキー場です。
山頂からは信州・善光寺平が一望でき、最大斜度33度にもなる上級者向けのチャンピオンコース、初心者でも頂上から楽しめる迂回コースがあります。
スノーボードの滑走も可能で、ボーダーからも高い人気を誇ります。
リフト券はX-JAM高井富士との共通券に加え、竜王スキーパーク、小丸山でも利用できる4スキー場共通券も便利です。
すぐ近くにある日帰り温泉「遠見乃湯」は22時まで営業しています。
北信州木島平
9コース リフト6基
バリエーション豊かで、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。
初心者向けのコースが多い山麓部、メインの幅広いゲレンデのある中腹部とも、斜面は比較的なだらかでゆったりと滑ることができます。
ゲレンデが広いので混雑時でも滑りやすいのが嬉しいポイントです。
こども広場が入場無料であったり、日本最大級のそりコースがあったりすることから、ファミリー層からも支持されています。
志賀高原・北志賀エリアのスキー場バイト体験談

志賀高原・焼額山でリフト係を体験した、にっしーさんのスキー場バイト体験記を読む

〔リゾートバイトMagazine〕
当サイト運営者とリゾートバイト体験者が執筆している、「リゾートバイト探しをお手伝いする」 ウエブマガジンです。