大学生の夏休みは約2カ月近くの間あります。
社会人になったらそれほどの長期休暇をもらえることはないので、学生にとっては自由を満喫できる天国のような期間です。
しかし自由な時間があるからといっても、遊ぶにはお金がかかりますし、普段と同じように、大学や地元の仲間と遊んだり、街でバイトをしたりしてると貴重な夏休みがすぐに過ぎてしまいます。
そこで、大学生や専門学生におすすめなのは、北海道~沖縄の海、山、温泉などのリゾート地で、寮などに住み込みではたらく「リゾートバイト」。
皆さんも一度はリゾートバイトやリゾバという言葉を耳にした人は多いのでは。
ここでは、貯金も出会いもスキルも身につく、大学生に最適のアルバイトの魅力を紹介します。
アルバイトをしてお金を稼ぎつつ夏休みを楽しむ人、リゾート地で夏でしかできないバイトをして夏の雰囲気を楽しむ人、長期休暇でがっつりと稼ぐ人と、それぞれの目的に合わせての夏休みの過ごし方が重要になります。
今回は夏休みの大学生向けおすすめバイトの探し方を紹介します。

夏を楽しみたい派?がっつり稼ぎたい派? それとも、どっちも派?

夏休みの時期になると、さまざまな会社が学生向けの短期のアルバイトを募集します。
そこで重要なのがバイトの職種選びです。
お金を稼ぎつつ、あるいはお金稼ぎは二の字で夏の雰囲気を満喫したい、バイト先で良い出会いや経験をしたいという願望がある大学生は少なくないでしょう。
そのどっちも、お金も出会いも得ることができ、その上で夏を満喫できるのが、リゾートバイトです。
夏の海や高原リゾートで、お金を稼ぎながら、全国から集まるリゾートバイト仲間や現地のひととの出会いもたくさんあります。
寮などに住み込みで働くお仕事ですが、なんと寮費や水光熱費はほとんどのところは無料!
しかも、食事も無料で支給されることが多いので、生活費がかからず、稼いだお金のほとんどは貯金に回せます!
リゾートバイトの勤務施設は、全国のリゾートホテル、旅館、民宿、ペンション、山小屋、キャンプ場、アウトドア施設、お土産物屋、農家、牧場、海の家などになります。
東京や大阪などの都市ではなく、地方の観光地や温泉地でのバイトとなります。
リゾートバイトでも施設のタイプにより、条件や雰囲気などが変わってきます。
目的によって、選びましょう
稼ぎを重視したいという人は、人気観光地でのホテル、旅館の接客のお仕事がおすすめです。
収入より、出会いや夏を満喫したい人は、テーマパークやアウトドア施設、海の家などがおすすめです。
アットホームな雰囲気で働きたい方は、ペンション、民宿、お土産物屋などがおすすめです。
体を動かす仕事が好きな方は、農家、牧場、ホテル、旅館の裏方業務がおすすめです。
接客スキルを身につけたい方は、高級ホテル、旅館がおすすめ英語などの語学スキルを身につけたい方は、箱根(神奈川)、日光(栃木)、河口湖(山梨)、飛騨高山(岐阜)、嵐山(京都)などのインバウンドの外国人客が多い観光地を狙うとよいでしょう。
人気のリゾート地の沖縄や北海道、離島のバイトは、本州より給与相場が下がる傾向にあります。
若い時期の夏休みは貴重な時間!夏にしかできない体験を!

大学生にとっての夏休みは、長い休みを満喫できる貴重な時間です。
学生時代が終わり年齢を重ねてから当時を振り返ってみると、その時期に過ごした時間は一生の思い出になった、と回想する人も少なくありません。
ですから、夏休みにはそのときにしかできない経験をしてみてはいかがでしょうか。
地元や大学のある地域を離れて、知らないはじめてのリゾート地に住み、働くという経験は、なかなか機会がないですし、きっと就職活動やその先の人生にも役に立つことでしょう。
リゾートバイトする人の中には、行った先の土地が気に入り、移住をする人もいるくらいです。
リゾート地では住み込みでの仕事が多いので、リゾバ仲間である同世代の人たちと労働に励み、一緒に寝食をともにすることで、団結力が生まれて仲間意識が強くなります。
そのためバイトのシーズンが終わっても、その後の友達付き合いが続く、あるいはカップルが生まれるというケースは少なくありません。
そしてまだ学生であり社会人経験のない若者にとっては、働いてお金を稼ぐことの大変さや観光・宿泊産業を学ぶこともできます。
大学生にとって夏休みのバイトは、お金だけではなくさまざまな経験、出会いを生む絶好の機会なのです。
自分の都合にあったバイトに出会うために、常に情報収集を!

しっかりと稼ぎたい、働きつつ遊びたい、など大学生にとっての夏休みの過ごし方はさまざまですが、自分の都合にあったバイトを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。
リゾートバイトに限らず、都市での求人も、人気の仕事や勤務地は早めに埋まってしまいます。
夏休みの短期バイトを探す場合は、夏休みに入ってから探していたのではすでに求人の募集を締め切っているというケースも少なくないので、早めにバイト専門サイトなどで求人情報を収集することが大事になります。
夏を楽しみたければ、早めに自分の都合にあったバイトの情報を集めることが、夏にバイトをしつつ楽しく過ごせる秘訣といえるでしょう。
リゾートバイトの募集は、8月末までの募集のところも多いので、7月と8月、もしくは8月だけの勤務でリゾートバイトをして、そのお金で9月の旅行やプチ留学、免許取得などの資金に充てるひとも多いです。

〔リゾートバイトMagazine〕
当サイト運営者とリゾートバイト体験者が執筆している、「リゾートバイト探しをお手伝いする」 ウエブマガジンです。
ライター:ツネ